【飾り切り】料理が映える『桜にんじん』の作り方

スポンサーリンク

春といえばさくら

いつもの料理に
もう一手間加えるだけで
春の訪れを感じる
お店レベルの料理に早変わり♪

今回は、
春に使える飾り切り
『桜にんじん』の作り方
を分かりやすく解説します。

写真や動画を交えて解説するので
途中で諦めず最後までご覧ください!

スポンサーリンク

桜にんじんの作り方

前回の梅にんじんでは、
ねじり方をメインで解説しました。

今回の桜にんじんは、
一から作っているところを
動画解説しているので
まずはプロの技をご覧下さい↓↓

かじかじおと同じ包丁を使ってみる↓↓


では、ここからは
動画で説明しきれなかった
細かいところの解説です。

1.五角形を作りガイドラインを入れる

動画で見てもらった通り
まずは、人参の角を削って
五角形を作ります。

次に、作った五角形の角から
垂直にガイドライン。
このガイドラインが
全体のバランスを決めるので
真っ直ぐ垂直に、
等間隔になるよう
慎重に入れましょう。

写真のように出来ればOK!

2.片側をむく

先程入れたガイドラインの
ちょうど真ん中から
ガイドラインに向かって
写真のようにむいていきます。

この時、あとで微調整出来るように
少し余裕を持たせてむきましょう。

※ここまでは
ほぼ梅にんじんと同じなので
より詳しい解説は梅にんじんへ↓↓

【飾り切り】料理が映える!梅にんじんのむき方
どんな料理にも使える万能な飾り切り!ちょっとした一手間が料理のクオリティをグッと高めます

3.反対側もむく

ここからが少し
梅にんじんと違うポイントです!

梅にんじんは花びらを丸くでした。
ですが、桜にんじんの場合は
星形にむくとキレイに見えます。

写真のように、
花びらを少し尖らせ
星のような形にむいていきましょう。

4.Vの字に切れ込みを入れる

星形にむけたら次は、
花びらの先に
Vの字に切れ込みを入れます。

これで一気に桜に近づきますね♪

深く切れ込みを入れてしまうと
不恰好になるのでほどほどに。

5.花びらを立体的にする

ここも梅にんじんとは少し違います。

梅にんじんの場合、
花びらを丸くむくと
キレイに仕上がりました。

しかし、
桜は梅に比べ
シャープな花びらをしているので
あえて真っ直ぐにむきます

こうすることで、
よりキレイな桜に仕上がります。

桜は真っ直ぐにむくので
梅より簡単です♪

梅(左)と桜(右)

梅と桜を比較すると
桜を直線的にむいているのが
分かると思います。

あとは、
お好みの厚さにカットして
出汁で焚くだけ。

ここまでの解説を踏まえて
もう一度動画で確認してみましょう!

花びらのねじり方は、
ねじり梅の動画で
より詳しく解説しています↓↓

ポイントまとめ

今回は春に使える飾り切り
桜にんじん』のご紹介でした。

梅にんじんと違うポイントは、

星形にむく
花びらは直線的に

この2点です。

型抜きを使う場合は
1〜4はショートカットできるので
梅に比べ、桜は簡単かもしれませんね。

ぜひプロの技をマスターして
あなたの食卓を彩ってみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました